2005年11月29日
NYのキャブ
NYCのキャブは黄色だから、「イエローキャブ」。でも、呼ぶ時はただの「キャブ」です。
"Let's take a cab." という風に使ってね。

80年代は治安も悪く、大変、危ないとされていたニューヨークのキャブですが、ジュリアーニ元市長の努力により、規制を大変厳しくしたので、今ではとっても安全です。JFK空港までの料金も、一律45ドルという料金制度が採用され、昔のようにボラれる事もありません。市内でもちゃんとメーターを使っています。当たり前といえば、当たり前ですが、ほんの10年くらい前までは全然当たり前じゃなかったんですよ。アメリカ人でさえ、いまだにニューヨークのキャブは危険と思ってる人が多いんです。
"Let's take a cab." という風に使ってね。

80年代は治安も悪く、大変、危ないとされていたニューヨークのキャブですが、ジュリアーニ元市長の努力により、規制を大変厳しくしたので、今ではとっても安全です。JFK空港までの料金も、一律45ドルという料金制度が採用され、昔のようにボラれる事もありません。市内でもちゃんとメーターを使っています。当たり前といえば、当たり前ですが、ほんの10年くらい前までは全然当たり前じゃなかったんですよ。アメリカ人でさえ、いまだにニューヨークのキャブは危険と思ってる人が多いんです。
さて、そんなキャブですが、よく利用します。利用頻度はマイカー所有率の高い沖縄より、かなり高いと思われます。ウォール街からSOHOあたりまでは、7ドルくらいです。沖縄的感覚で言うと高いかもしれませんが、地下鉄で行くと、片道2ドル、ふたりだと4ドル。そんなに大きな違いではありません。東京と比べると冗談みたいに安いです。
そんな庶民の味方のキャブですが、運転手は99%くらい外国人です。おもにインド人、バングラデッシュ人、アラブ系です。その次はアフリカ人も多いみたいです。変わったところでは、チリ人(スペイン語圏)、カリブ海のハイチ人(フランス語圏)などもいました。時々困るのは、英語がわからない人もいるんです。英語がわからなくてなんでキャブの運転免許がとれるのかなーと不思議ですが、人生にはよく分からない事というのが多々あります。深く考えないよう、そーっとしておきましょう。
さて、先日もミッドタウンからキャブに乗りました。その時、友達G.Tと一緒だったのですが、彼は最近、小さい交通事故にあったらしく、いささか神経過敏気味。その時のドライバーはアフリカン。週末なので、彼の携帯に友達から電話がかかってきたようです。ニューヨークのキャブドライバーは、運転中、携帯電話で話してる人が非常に多いです。アフリカンの彼も、何やら嬉しそうにおしゃべりをしています。
私はあまり気にしないんだけど、G.Tは、ドライバーが運転に集中してないのではと、気が気じゃありません。そうしたら、アフリカ人のドライバー、信号が変わったとたんに道路横断中の通行人にクラクションを鳴らします。で、G.Tついに爆発
"クラクションなんか、ならしてんじゃねーよ。電話なんかしないで運転に集中しろ
”(ほんとは英語なんだけど、Fワードのオンパレードなのでとても書けましぇーん。)
アフリカ人も負けてません。アフリカなまりの英語で言い返します。でも、やっぱり、哀しいかな、ネーティブのFワードの迫力には、足下にも及びません。たぶん、日本人同様、アフリカ人の彼もののしり言葉に慣れてないらしい。
というわけで、無事、目的地到着。終始無言だった私は、居心地が悪かったので、さっさと料金の$5を払い、降りました。乗車地から目的地までの所要時間、約3分。こんな短い間に喧嘩なんかしなくてもねー。でも、こんな風に怒鳴り合ってるのは、ニューヨークでは毎日のように見かける光景です。
皆さん、ニューヨークに来てもビビらないですむよう、沖縄でFワード練習してきてね。(嘘)
そんな庶民の味方のキャブですが、運転手は99%くらい外国人です。おもにインド人、バングラデッシュ人、アラブ系です。その次はアフリカ人も多いみたいです。変わったところでは、チリ人(スペイン語圏)、カリブ海のハイチ人(フランス語圏)などもいました。時々困るのは、英語がわからない人もいるんです。英語がわからなくてなんでキャブの運転免許がとれるのかなーと不思議ですが、人生にはよく分からない事というのが多々あります。深く考えないよう、そーっとしておきましょう。
さて、先日もミッドタウンからキャブに乗りました。その時、友達G.Tと一緒だったのですが、彼は最近、小さい交通事故にあったらしく、いささか神経過敏気味。その時のドライバーはアフリカン。週末なので、彼の携帯に友達から電話がかかってきたようです。ニューヨークのキャブドライバーは、運転中、携帯電話で話してる人が非常に多いです。アフリカンの彼も、何やら嬉しそうにおしゃべりをしています。
私はあまり気にしないんだけど、G.Tは、ドライバーが運転に集中してないのではと、気が気じゃありません。そうしたら、アフリカ人のドライバー、信号が変わったとたんに道路横断中の通行人にクラクションを鳴らします。で、G.Tついに爆発

"クラクションなんか、ならしてんじゃねーよ。電話なんかしないで運転に集中しろ

アフリカ人も負けてません。アフリカなまりの英語で言い返します。でも、やっぱり、哀しいかな、ネーティブのFワードの迫力には、足下にも及びません。たぶん、日本人同様、アフリカ人の彼もののしり言葉に慣れてないらしい。
というわけで、無事、目的地到着。終始無言だった私は、居心地が悪かったので、さっさと料金の$5を払い、降りました。乗車地から目的地までの所要時間、約3分。こんな短い間に喧嘩なんかしなくてもねー。でも、こんな風に怒鳴り合ってるのは、ニューヨークでは毎日のように見かける光景です。
皆さん、ニューヨークに来てもビビらないですむよう、沖縄でFワード練習してきてね。(嘘)
Posted by 茶々 at 13:17│Comments(5)
│NY life
この記事へのコメント
hajimemasite
はじめて遊びに来ました。
NYが大好きでカフェSimpleはNYにあるカフェのイメージで作りました。
これからも遊びに来ます。よろしくです!
はじめて遊びに来ました。
NYが大好きでカフェSimpleはNYにあるカフェのイメージで作りました。
これからも遊びに来ます。よろしくです!
Posted by simple しげ at 2005年11月29日 18:50
しげさん、hajimemasite
(米語読みだと「ハジメマサイト」ですね。なんかかっこいい響き!)
カフェsimpleにも遊びにいかせて頂きました。(ブログの方)
ライブもやってるんですね、素敵!
11月20日のブログでカフェのことを書きました。私のお気に入り
カフェデビルでも、日曜日のお昼、ジャズライブしてます。気持ちいいですよね。 http://chacha259.ti-da.net/e590290.html
私にとってのカフェは、ブランチ。是非、昼間っからブラッディーマリーと
ミモザをウチナーンチュにも、呑ませてやってください。中には、昼からマティー二もいるけど、私にはちょっと無理。
帰省した時は、ブランチしに行きますね。
(米語読みだと「ハジメマサイト」ですね。なんかかっこいい響き!)
カフェsimpleにも遊びにいかせて頂きました。(ブログの方)
ライブもやってるんですね、素敵!
11月20日のブログでカフェのことを書きました。私のお気に入り
カフェデビルでも、日曜日のお昼、ジャズライブしてます。気持ちいいですよね。 http://chacha259.ti-da.net/e590290.html
私にとってのカフェは、ブランチ。是非、昼間っからブラッディーマリーと
ミモザをウチナーンチュにも、呑ませてやってください。中には、昼からマティー二もいるけど、私にはちょっと無理。
帰省した時は、ブランチしに行きますね。
Posted by 茶々 at 2005年11月30日 12:25
茶々さんへ
いつかNYに住みたいと考えています ^^;
目標は青山か表参道にsimpleを出店し、
その後 simpleNY です・・・^^;
いつかNYに住みたいと考えています ^^;
目標は青山か表参道にsimpleを出店し、
その後 simpleNY です・・・^^;
Posted by simple しげ at 2005年11月30日 15:11
きゃー、素敵! 沖縄発、世界へ ...ですね。
その順番って、私の人生と一緒です。(ブログの名前もね。)
いりびたっちゃうかも。
その順番って、私の人生と一緒です。(ブログの名前もね。)
いりびたっちゃうかも。
Posted by 茶々 at 2005年12月01日 14:29
自分も一日最低二度はここに来てますよ^^;
Posted by simple しげ at 2005年12月01日 15:49