2006年02月22日
フィリピンの地滑り
すでにニュースなどでご存知の方も多いと思いますが、
2月17日にフィリピンのレイテ島で大規模な地滑りが発生しました。
10日間以上降り続いた雨が原因らしく、
そして今も雨は断続的に降り続けているみたいです。

2月17日にフィリピンのレイテ島で大規模な地滑りが発生しました。
10日間以上降り続いた雨が原因らしく、
そして今も雨は断続的に降り続けているみたいです。

フィリピン軍や沖縄から出動した米軍海兵隊の
救出活動のかいもなく、小さな村の住人およそ1,500人が
ほとんど全滅だと絶望視されているようです。


一瞬のうちにしてこんなに悲しい事が怒るんですね。
地滑りが起こりやすかったのは、違法な森林伐採が原因だという話もあり、
天災ではなく人災という見方もあるみたいです。被害者には小学生200人も含まれています。
こうやって、貧しいもの弱いものに社会の問題のツケが回っていくのかと思うと、
なんだか、やりきれませんね。お世話になったフィリピン。
被害者の方のご冥福を心からお祈りいたします。



写真はYahoo! News (AP Photo)より転載。Filipino Victims Buried in Mass Grave
救出活動のかいもなく、小さな村の住人およそ1,500人が
ほとんど全滅だと絶望視されているようです。


一瞬のうちにしてこんなに悲しい事が怒るんですね。
地滑りが起こりやすかったのは、違法な森林伐採が原因だという話もあり、
天災ではなく人災という見方もあるみたいです。被害者には小学生200人も含まれています。
こうやって、貧しいもの弱いものに社会の問題のツケが回っていくのかと思うと、
なんだか、やりきれませんね。お世話になったフィリピン。
被害者の方のご冥福を心からお祈りいたします。



写真はYahoo! News (AP Photo)より転載。Filipino Victims Buried in Mass Grave
Posted by 茶々 at 14:31│Comments(7)
│こだわり
この記事へのコメント
近所のMarineの人たちが頑張っていると思うと嬉しくなりますが、
悲しい災害ですね。
悲しい災害ですね。
Posted by 琉球侍 at 2006年02月22日 23:07
こんばんわ。
これ、日曜日にニュースで見ましたが、
土砂に埋もれた学校の中で救出を待ってた方々、
どうなったのでしょう。
死者や不明者もどんど増えてるようで悲しいですね。
自然の前では人間なんて所詮無力。
少しでも多くの方々が救出される事祈ってます。
これ、日曜日にニュースで見ましたが、
土砂に埋もれた学校の中で救出を待ってた方々、
どうなったのでしょう。
死者や不明者もどんど増えてるようで悲しいですね。
自然の前では人間なんて所詮無力。
少しでも多くの方々が救出される事祈ってます。
Posted by たーかー at 2006年02月22日 23:34
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます
Posted by ロボ太 at 2006年02月23日 00:20
日本では邦人の犠牲者が無いことと、「堀江メール」や「ライブドア事件」の影に隠れてしまって、いまいち話題にならない感じがしますね。
募金の呼びかけもないし。
わたしも、亡くなられた方々の、ご冥福を心よりお祈り申しあげます。
募金の呼びかけもないし。
わたしも、亡くなられた方々の、ご冥福を心よりお祈り申しあげます。
Posted by しもじーじょな at 2006年02月23日 10:52
★琉球侍さん、たーかーさん、ロボ太さん、しもじーじょなさん。
コメントありがとうございます。なんだか痛々しいですよね。
深いところでは40メートル以上も土に埋もれてしまった様です。
昨日のニュースでは107人の遺体が見つかったそうですが、生存者はなし。
生存者の居る可能性は絶望的と見られ、そろそろ救出活動を打ち切るとの
報道がされた様です。(未確認ですが)
レイテ島は、イメルダ・マルコスの出身地でもあり、
1991年の台風では、5,000人の死者を出した島でもあります。
ここであえて、フィリピンの地滑りを話題にしたかったのは、
すごく思い出のある国って言う事もありますが、アメリカのニュースなら
どんな小さな事でも、日本で大きく報道されるのに、
フィリピン(もしくは諸外国)の事件はあまり大きなニュースにならない
マスコミの偏りに抵抗してみたかったから。人間の命の重さに、
国籍は関係ないですよね。
コメントありがとうございます。なんだか痛々しいですよね。
深いところでは40メートル以上も土に埋もれてしまった様です。
昨日のニュースでは107人の遺体が見つかったそうですが、生存者はなし。
生存者の居る可能性は絶望的と見られ、そろそろ救出活動を打ち切るとの
報道がされた様です。(未確認ですが)
レイテ島は、イメルダ・マルコスの出身地でもあり、
1991年の台風では、5,000人の死者を出した島でもあります。
ここであえて、フィリピンの地滑りを話題にしたかったのは、
すごく思い出のある国って言う事もありますが、アメリカのニュースなら
どんな小さな事でも、日本で大きく報道されるのに、
フィリピン(もしくは諸外国)の事件はあまり大きなニュースにならない
マスコミの偏りに抵抗してみたかったから。人間の命の重さに、
国籍は関係ないですよね。
Posted by 茶々 at 2006年02月23日 12:11
茶々さん~出遅れましたが
本当に突然に災難はやってきますね
昨日ちょうど地すべりや地震のテレビ番組見てました
最後はコロラドコロンバイン高校の襲撃事件で終わっていました
人の命の大切さ、私もこのイースター祭から
近所の子供たちを私のガーデンにお呼びして
土作りから野菜や花作りを一緒に始めます
何か感じてほしいで~す
小さな命
本当に突然に災難はやってきますね
昨日ちょうど地すべりや地震のテレビ番組見てました
最後はコロラドコロンバイン高校の襲撃事件で終わっていました
人の命の大切さ、私もこのイースター祭から
近所の子供たちを私のガーデンにお呼びして
土作りから野菜や花作りを一緒に始めます
何か感じてほしいで~す
小さな命
Posted by いまここに at 2006年02月25日 05:54
★いまここにさん、
命って大切ですよね。
沖縄では昔から、「ぬちどぅたから」と言う言葉があります。
「命が宝」という意味なんですよ。
子供達と一緒にガーデニングですか、素敵ですね。
お庭の薔薇、見事でしたもんねー。
楽しみですね。報告お待ちしてますね。
命って大切ですよね。
沖縄では昔から、「ぬちどぅたから」と言う言葉があります。
「命が宝」という意味なんですよ。
子供達と一緒にガーデニングですか、素敵ですね。
お庭の薔薇、見事でしたもんねー。
楽しみですね。報告お待ちしてますね。
Posted by 茶々 at 2006年02月25日 09:20