2006年01月28日
ホテル・ルワンダ
映画のお話をもうひとつ。
ネットサーチをしていたら、「ホテル ルワンダ」の日本公開が今年の1月14日だと知り、なかなかいい映画だったので、紹介しようと思います。

アメリカでは2004年の公開だったから、2年近くも遅れちゃったんですね。びっくり。
わたしは、我が家のプロジェクターでおうち映画館してました。記事を見る→「土曜の夜は・・・」
どうも、『「ホテル・ルワンダ」日本公演を応援する会』なるものが存在し、署名活動を通して、映画の公開を求めていったというじゃあないですか。かっこいい事する人がいるもんですね。感動。与えられたものだけを受け入れるのではなく、自分の感性を信じて行動するって大切ですね。
でも、アカデミー賞にノミネート作品だったのに、日本公開する予定がなかったのはなぜ?
なんか、納得がいきません。でも、署名活動のおかげで日本各地で公開が決定されてるみたいで、良かった。
沖縄は、我らが桜坂劇場です。えらい
2006年春公開です。
ネットサーチをしていたら、「ホテル ルワンダ」の日本公開が今年の1月14日だと知り、なかなかいい映画だったので、紹介しようと思います。
アメリカでは2004年の公開だったから、2年近くも遅れちゃったんですね。びっくり。

どうも、『「ホテル・ルワンダ」日本公演を応援する会』なるものが存在し、署名活動を通して、映画の公開を求めていったというじゃあないですか。かっこいい事する人がいるもんですね。感動。与えられたものだけを受け入れるのではなく、自分の感性を信じて行動するって大切ですね。
でも、アカデミー賞にノミネート作品だったのに、日本公開する予定がなかったのはなぜ?

沖縄は、我らが桜坂劇場です。えらい

この映画は実際にルワンダで1994年に起こった大量虐殺のことを映画化したものです。たった100日間で少なくとも80万人が虐殺されたそうです。ほんの11年前に、こんなことが起こっていたなんて考えられますか? +++criscross+++さんがホームベージで原作の『ジェノサイドの丘:ルワンダ虐殺の隠された真実』の解説をしてます。→+++ルワンダの大虐殺+++
主演のドン チードル君は『クラッシュ』でも頑張ってくれました。ちょうど同時期に撮影が始まったそうで、『ホテルルワンダ』『クラッシュ』『オーシャンズ12』『ダイヤモンド・イン・パラダイス』の4本をほとんど同時進行で撮影。超売れっ子の旬な俳優さんである。Interview with Don Cheadle about.comより。
わたしは、ドン チードル君好きです。真剣な演技をしててもどこかコミカルな部分がっていい感じ。顔がおとぼけな感じだからなのかな。ゴッサム賞 『Gotham Award』の授賞式でも、お会いしたんですよ、って遠くから♥マーク飛ばしてただけだけど。
映画は、虐殺の描写よりもホテルの従業員との関わり合いとか、本社のベルギーとの関わり合い、そして、家族の絆をクローズアップしてて、うまい描き方だと思いました。最近は、残酷なシーンとかドラマチックな演出ばかりを追い求める映画が多すぎな気がして飽食気味です。こういう本題はしっかり伝えて、映像は柔らかい方が、直接心に響いて来るし、リアリティーがあって好き。なので、この映画の間は素晴らしく絶妙。
アフリカ版「シンドラーズリスト」と言われたこの作品ですが、私の好みで言えば完全に「ホテル・ルワンダ」の勝利です。題材は似てるかもしれないけど、感じるものは大きかったな。
ティッシュ持って、桜坂劇場に集合!
主演のドン チードル君は『クラッシュ』でも頑張ってくれました。ちょうど同時期に撮影が始まったそうで、『ホテルルワンダ』『クラッシュ』『オーシャンズ12』『ダイヤモンド・イン・パラダイス』の4本をほとんど同時進行で撮影。超売れっ子の旬な俳優さんである。Interview with Don Cheadle about.comより。
わたしは、ドン チードル君好きです。真剣な演技をしててもどこかコミカルな部分がっていい感じ。顔がおとぼけな感じだからなのかな。ゴッサム賞 『Gotham Award』の授賞式でも、お会いしたんですよ、って遠くから♥マーク飛ばしてただけだけど。
映画は、虐殺の描写よりもホテルの従業員との関わり合いとか、本社のベルギーとの関わり合い、そして、家族の絆をクローズアップしてて、うまい描き方だと思いました。最近は、残酷なシーンとかドラマチックな演出ばかりを追い求める映画が多すぎな気がして飽食気味です。こういう本題はしっかり伝えて、映像は柔らかい方が、直接心に響いて来るし、リアリティーがあって好き。なので、この映画の間は素晴らしく絶妙。
アフリカ版「シンドラーズリスト」と言われたこの作品ですが、私の好みで言えば完全に「ホテル・ルワンダ」の勝利です。題材は似てるかもしれないけど、感じるものは大きかったな。
ティッシュ持って、桜坂劇場に集合!
Posted by 茶々 at 17:03│Comments(6)
│Flicks - 映画のこと
この記事へのトラックバック
「ホテル・ルワンダ」★★★★
ドン・チードル、ソフィー・オコネドー、ニック・ノルティ主演
テリー・ジョージ監督、2004年アメリカ
ルワンダの内戦
そこでは想像を絶する行為が
...
ドン・チードル、ソフィー・オコネドー、ニック・ノルティ主演
テリー・ジョージ監督、2004年アメリカ
ルワンダの内戦
そこでは想像を絶する行為が
...
「ホテル・ルワンダ」無力感を持って暖かい家に帰ろう【soramove】at 2006年03月26日 21:07
この記事へのコメント
見てみたいとは思っていても、惨殺場面がが多いかと娘と見に行くのはためらう気持ちが、茶々さんに内容を教えていただいたおかげでなくなりました。
チャンスを逃すところで・・・ありがとうございます。
「与えられたものだけを受け入れるのではなく、自分の感性を信じて行動するって大切ですね。」大切・大切です。
久しぶりに遊びに来ると、茶々さんの言葉のセンスに喜んでいる自分がいます。これからも色々と検証してください。楽しみにしています。
チャンスを逃すところで・・・ありがとうございます。
「与えられたものだけを受け入れるのではなく、自分の感性を信じて行動するって大切ですね。」大切・大切です。
久しぶりに遊びに来ると、茶々さんの言葉のセンスに喜んでいる自分がいます。これからも色々と検証してください。楽しみにしています。
Posted by 今本智子 at 2006年01月29日 01:49
茶々さ~ん、こんにちは~♪ そちらのニューヨークは今何時ですかぁ~?
こちらのニューヨーク(笑い)は、サンデーモーニングです!!
さて、この「ホテル・ルワンダ」は、噂で聞いていて、是非見てみたいと思っていた映画ですので、桜坂でチェックしたいと思いま-す♪
アフリカものでは、「遠い夜明け」が大好きですよ。
これからもヨロシクねぇ~♪
こちらのニューヨーク(笑い)は、サンデーモーニングです!!
さて、この「ホテル・ルワンダ」は、噂で聞いていて、是非見てみたいと思っていた映画ですので、桜坂でチェックしたいと思いま-す♪
アフリカものでは、「遠い夜明け」が大好きですよ。
これからもヨロシクねぇ~♪
Posted by Mr.スティービー at 2006年01月29日 09:28
★智子さん、こんばんわ。
ぜひ見に行って下さいね。あんな恐ろしい状況でも
勇気を持って生きる事がどんなに大切かという事が描かれてます。
自分も、元気になりますよ。それから、言葉のセンス、褒めて頂いて
とっても嬉しいです。昔、だれかに、
「that is a very interesting choice of words」
(言葉の選び方がおもしろい)と言われた事があり、
そういう褒め方をするその人の方が数倍上手だわと思った経験があります。
★Mr.スティービーさん、わざわざコメントありがとうございます。
同胞ニューヨーカーとして、嬉しいです。サンデーモーニングから
そのテンションの高さも素晴らしいと思いますわ。
「ホテル・ルワンダ」の主題歌、Wyclef(ワイクレフ)のMillion Voicesも
是非、Mr.スティービーさんにカバーして頂きたいわ。お願い!
ぜひ見に行って下さいね。あんな恐ろしい状況でも
勇気を持って生きる事がどんなに大切かという事が描かれてます。
自分も、元気になりますよ。それから、言葉のセンス、褒めて頂いて
とっても嬉しいです。昔、だれかに、
「that is a very interesting choice of words」
(言葉の選び方がおもしろい)と言われた事があり、
そういう褒め方をするその人の方が数倍上手だわと思った経験があります。
★Mr.スティービーさん、わざわざコメントありがとうございます。
同胞ニューヨーカーとして、嬉しいです。サンデーモーニングから
そのテンションの高さも素晴らしいと思いますわ。
「ホテル・ルワンダ」の主題歌、Wyclef(ワイクレフ)のMillion Voicesも
是非、Mr.スティービーさんにカバーして頂きたいわ。お願い!
Posted by 茶々 at 2006年01月29日 17:47
ドン・チードル君はソダバーグ作品でしかしりません。
ホテルルワンダも楽しみです。
ホテルルワンダも楽しみです。
Posted by zoe at 2006年01月29日 21:57
ドン・チードル君、なんだか売れっ子です。
『オーシャンズ12』ではどんな役やるのか気になるなー。
『オーシャンズ12』ではどんな役やるのか気になるなー。
Posted by 茶々 at 2006年01月30日 03:34
『日本公演を応援する会』、俺も著名しました。
まだ観れてないんですけど時間作って観ます!
まだ観れてないんですけど時間作って観ます!
Posted by Hey-kun at 2006年01月31日 16:32